2011/06/24

日本橋七福神


中央区の日本橋七福神、歩いてきました。
まだ始まって30年ほどのコースです。

JR東京駅下車。


大丸東京店。
本日の最高気温34度。埼玉の熊谷で39.8度。
めちゃめちゃ暑いです。


日本橋川を渡ります。


日本銀行。
オフィス街なのでOLさんが多くて、歩いてて楽しい。


首都高を渡るので、地下道を歩きます。


一番目、宝田恵比寿神社。
昔は江戸城のそばにあったものが、
徳川家康の仰せで引越してきたそうです。


二番目、恵比寿さまの椙森神社。
ここも恵比寿さまというのが落とし穴でした。

椙森神社本殿。

富興業(現在の宝くじ)も盛んで、
湯島天神の代わりに江戸三富に数えることもあるそうです。


これやりたい。


三番目、寿老人の笠間稲荷神社。

笠間稲荷神社本殿。

狐。シンメトリー。

ええ顔してます。


四番目、毘沙門天の末廣神社。

江戸時代からこの辺には吉原遊郭がありましたが、
明暦の大火があってから移動したそうです。

境内の石に「は組」とあります。
「め組」みたいな火消しに関係あるんでしょう。


明治初期、有名な甘酒屋があったので
甘酒横丁の名前が付いたそうです。

明治座。名前に惹かれて行ってみました。
内子座みたいなのを想像してたんですが、近未来でした。
コロッケと氷川きよしが来るねんて。

弁慶がいました。
この界隈は歌舞伎、浄瑠璃、人形芝居小屋がたくさんあり、
人形使いがたくさん住んでいたので人形町となったそうです。


五番目、大黒天の松島神社。
ビルの一階部分にお祀りされてます。
脇の軽自動車、鳥居の色を意識したんでしょうか。

松島神社本殿。
「祀ってる」とゆうより「挟まってる」ってかんじです。


水天宮通りに出ます。

「フランクフルト」とか「ベビーカステラ」でなく
「出産準備用品」。初めて見た。

六番目、弁財天の水天宮。

水天宮本殿。
福岡県久留米市にあるものを江戸時代に分霊したものです。
安産、子授けで有名だそうで、平日なのに賑わってました。

犬の親子に水をかけるためにすごい行列でした。
安産、子授けでしょう。

宝生弁天堂にお参り。

エレベーターにも鳥居がついてました。
神社の客層で妊婦さんが多いからですかね。


七番目、布袋尊の茶の木神社。

七番目なのでここで終わりだと思い込んで帰ったら、
実はあと一つ残ってたことが発覚しました。


半蔵門線、水天宮前より乗車。


おわり